もっと、もっと、熱く生きてください。

あなたは、この広告が何か、分かりますでしょうか。

広告「憧れのモーターショーで目を輝かせた若者たちが、これからの高齢者です」

こんばんは。ゆうきゆうです。

最近、電車に乗っていたら、こんな広告がありました。

「憧れのモーターショーで、目を輝かせた若者たちが、
これからの高齢者です。」

「もっと、もっと、熱く生きてください。」

 

おお!

なんだかドラマチックな広告です!

何の広告なんだろうと思って、よく見てみました。

「くらしの友 儀典センター」

 

 

葬儀社の広告でした。

ものすごい矛盾を感じました。

 

上げておいて、落とす。

そんな気分になってきます。

しかし葬儀社って、本当に広告の際に、ジレンマを抱えると思うんです。

「ぜひうちをご利用下さい(=死んでください)」なんて間違っても言えませんし。

これは病院でも同じで、「またお越し下さい」とは言えません。

ある意味、相手の不幸を願うわけで、広告自体ができません。

そのため、「とにかく相手の印象に心地いい形で残り、何かあった際には思い出してもらう

という手法が、もっとも使われるのではないでしょうか。

ちなみにこれを「好意の返報性」と言います。

だからこそ、この広告も、「もっと熱く生きてください!」と高齢者に向けてアピールし、
そしてその高齢者が嬉しく感じ、何かあったときに「あぁ、そういえばあそこにしよう」と
思ってもらう…という手法なのかもしれません。

………。

ただ、その本人が何かあったときは、間違っても思い出せないわけですが。

そう考えてみると、同じくやはり「家族(配偶者や子供)」向けのアピールなのかもしれません。

ちなみにこのことを、病理医であるアスカ先生に話したところ、彼女はこう言いました。

アスカ「そっかぁ。でもその広告、そこまでのことを考えてないかもよ」

ユウ「え? どういうことですか?」

アスカ「というか、熱く生きてほしいって、本音なんじゃない?」

ユウ「は?」

アスカ「高齢者が熱く生きすぎると、
脳溢血や心臓発作の危険性が跳ね上がるから

そういう意図ではないと思います。

心から切なくなりつつも、適度な熱さで生きようと誓った僕でした。

みなさま今後ともよろしくお願いいたします。