「医師が選ぶ、『もっとも好きな医療マンガランキング』」の真実。
この「医師が選ぶ、『もっとも好きな医療マンガランキング』」というアンケートに、衝撃の結末が!
あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。
さて以前、「医師が選ぶ、『もっとも好きな医療マンガランキング』」というものを紹介しました。
結果はこんな感じで。
「マンガで分かる心療内科」はないのかー…
みたいに思ったわけですが。
この「その他」の12.4%って何だろう!?
ここにはどんなマンガが入ってたんだろう!?
と思いました。
万一にも、ここに「マンガで分かる心療内科」が、入ってるんじゃないか!? と。
自分でもしつこい、と思います。
で、このアンケートを取ったのが、医者限定のコミュニティサイトのようで。
細かい結果は、その中に入らないと、見られないようになってました。
見たい!
…でも、どうやってそこに潜り込もう…!?
いかにして、何とか潜入して…!
と思ってたのですが。
よくよく思い出したら、医者でした。自分。
普通に盲点だった。
というわけで、さっそく登録して、中をのぞいてみたのですが。
ここで「のぞく」とか言ってる時点で、まだ外部者意識が消えてないのですが。
とにかく中を見て、該当アンケートを発見!
そして「その他」という項目を見てみました!
「その他」と答えた人は、どんな医療マンガを挙げているのか!?
以下、アンケート内容を引用します。
> 「すみません。読んだことないです。」
そもそも医療マンガ自体を、読んだことがないそうです。
> 「そもそも漫画を読みません。」
そもそも漫画は読まないそうです。
> 「漫画を見ないので、答えられません。」
………………。
じゃあそもそもこのアンケートに回答するな。
心からそんなツッコミが湧きました。
そしてこんな答えも。
> 「まったく興味はない。」
言い切った。
みんなが「僕はブラックジャック!」「私はスーパードクターK!」みたいに楽しそうに話してる中、
堂々と「まったく興味はない。」
この空気の読まなさは、スゴイと思う。
さらにもっと挑戦的な回答もありました。
> 「漫画を読まない人間だから、どっちでもいい。」
だからホント、そもそも回答すべきではないと思う。
「興味はない」という人の方がまだマシだと思いました。
すなわち。
この「その他」=「マンガを読まない」というだけで、ここに書ききれないマンガがあるわけではなかったようです。
そりゃこの表作った人も、「その他」でまとめたくなるわ。
ちなみに他にも、こんな回答もありました。
> 「子供じゃないので、マンガは読みません。」
「子供じゃないので」とか、その一言、いる!?
ていうかこの先生の専門、「小児外科」ですよ!?
子供から「ねぇ先生、ポケモンやるー?」とか聞かれて、
「子供じゃないから、やりません」とかいちいち答えてるの先生!?
とりあえず、色々と心配になりました。
そして最後に、こんな回答をご紹介します。
> 「ないです。仕事あまり好きではないので。」
いやいやいや!
そんなこと突然告白されても!
何でそんなこと、急にカミングアウトしたくなっちゃったの!?
今、みんなで楽しくマンガの話してたよね!?
「悩み、打ち明けろよ…?」なんて、誰か言ったー!?
とか本気で心配したんですが、
「医療マンガが好きかどうか」⇒「そもそも医療が好きではない」
という思考なんですね、たぶん。
いずれにしても、この先生の毎日は大丈夫かどうか心配しちゃいました。
たぶんアンケートを取った方も、ここまでディープな雰囲気になると思ってなかったと思います。
あらゆる意味で、アンケート結果はあの表現がもっとも無難だったと思いつつ、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
ちなみにマンガで分かる心療内科、ヤフーニュースの
「うつ」を理解し、向き合うヒントになるマンガ5選
に掲載いただきました。やったぁ。
でも、マンガで分かる心療内科が、向き合うヒントになるかは不明です。ある意味、目をそらしたくなる可能性もありますけども。
みなさま本当にありがとうございました。
(完)
参照元 MedPeer
九段下・上野・渋谷・新宿・池袋・心療内科
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません